動物病院開業コラム 開業考 17

動物病院設計・動物病院建築のボトムアップとレベルアップ


1000万円台で戸建動物病院
待合ラウンジの分離・地域活性化・動物病院ファサード VOL17 





ファサード:面として訴求力(3)

2015年7月27日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
誘客効果あるいは同業他社との差を明快に表現するためのデザインとは既存動物病院のイメージを超えていくものや既存動物病院にはない新たなイメージを立案、実行し潜在顧客の興味や支持を集めるデザインのことです。2000年より動物病院設計に携わり、動物病院を街に開かれたカフェのようなデザインにして、待合ラウンジを誰でも入りやすい場所にすること、トリミング室や受付の様子が街行く人からいつでも見えるようにし、動物病院の雰囲気を外部からも感じてもらうことを念頭に動物病院の提案をしてきましたが、近年開業する動物病院は街に開かれ街と呼応する病院にしようという意識が随分高くなってきていると感じています。地域の飼い主とペットたちの休憩所として外待合の利用を提案し、ファサードの緑化で街に潤いを与え、利用しやすい駐車場計画を提案することも動物病院と街とのかかわりを深め強める機能があると感じています。病気の時にだけ動物病院を利用することから健康を維持するために通う動物病院へと転進する上でトリミングを最大限利用することも訴求力を高める要素と思います。上述した要素を取り入れながら、広いファサードと絡めてデザインを進めることで駐車場と植栽の緑、外待合と車寄せを含めたファサードデザインと一体化した動物病院の斬新な提案が可能になると思います。海洋コンテナ動物病院諸室は以下に記す程度が可能と思います。 熊本市 ムサシ動物医療センター 外観ファサード
ムサシ動物医療センター
設計監理:コモダアトリエ





ファサード:面としての訴求力(2)

2015年7月26日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
この項では訴求力という言葉を“需要を喚起する力”と言う意味で使っています。需要を喚起する力とは動物病院にとって何かと考えた場合、具体的には誘客効果や集客効果が高い建物やデザインを指すものと考えます。簡単に言ってしまえば建物前の道路を往来するうちに“目に留まり”“気になり”“入ってみたくなる”ような動物病院は誘客効果が高い動物病院です。動物病院の本質的な誘客効果は立地条件、近隣口コミ、医療技術、コミュニケーション能力等々、諸々考えられますが、建築的な側面からのみ訴求力を追求した場合は、平面計画の優劣と近隣動物病院と比較してのデザインセンスの差が需要を喚起する差に成り得るものと思います。平面計画の優劣に関してはひとまず脇に置いて、この項ではデザインセンス(手法)について考えます。(動物病院の場合は建築設備も動物病院運営上は重要な要素なのですが今回は建築デザインの側面より訴求力を考えます)
ファサード面積が広いということはファサードデザイン方法の選択肢が広がることに繋がります。小さなファサードでは出入り口ドアを作り待合ラウンジの明り取り窓を取り付けるだけでファサードが埋まってしまいます。
(ファサード面積)−(入口ドアと待合ラウンジガラス窓面積)=デザイン可能面積
となります。無論、出入り口ドアや待合ガラス窓もファサードデザインの要素ではありますが、非常に限られた面積の中で動物病院イメージを表現して街行く人々に動物病院の存在を訴えかけなければなりませんから、小さな面積のファサードでは至極難易度の高い解決法を見つけ出さなければファサードデザインを成功させることは難しくなります。
かんの動物病院 外観ファサード
かんの動物病院
設計監理:村田三雄建築研究所





ファサード:面としての訴求力(1)

2015年7月25日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
延床面積30坪程度の動物病院を例に取り道路側から見える建物ファサードの訴求力について考えます。テナント動物病院の場合、動物病院が機能していく上で必要な延床面積を確保することは重要なことです。テナント面積が同等でもテナントファサードの道路に面する側のファサード面積はテナント平面形状によって差が出ます。30坪テナント面積動物病院の場合、右の図のようなテナント形状を念頭に置くと、延床面積が同じ場合でも各々のテナントファサード面積は大きな差となります。間口6メートルのテナントではファサード面積は18u、間口10メートルでは30u、12メートルでは36u、15メートルでは45u、同じ延床面積でもファサード面積には2.5倍の差が出ます。
右の図のどのタイプのテナントでも動物病院を計画することは可能で、必要諸室についても同程度の諸室の設置ができますが、動物病院としてテナント面積を無駄なく使い機能的な平面計画をしたいと考えると正方形に近い形状のテナントのほうが容易な平面計画ができます。しかし、道行く人が動物病院の存在に気づく確立はテナントファサード面積が広いほうが高いであろうと想定されます。
ファサード面積の広さと動物病院床面積の大きさとは相関関係はありませんが、建物正面を行き来する人にとって、広いファサード面積が動物病院を認知する上で大きな要素になっていることは理解していただけると思います。
テナント形状とファサード面積比較図





理想の動物病院のつくる

2015年7月21日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
理想の動物病院のつくりかた 書籍 ■2015年8月末にACプランメンバーが執筆した動物病院開業のための冊子、”(仮称)理想の動物病院のつくりかた”が出版されます。
新規動物病院開業、移転開業、開業しながらのリフォーム等、病院づくりに関わる設計・施工の要点を開設した本になっています。
動物病院の開業・移転・改修リニューアルを始める前の基礎知識と動物病院の基本構想から完成までのスケジュール管理、動物病院に求められる設計についての解説と動物病院ならではの各室設計の要点ととディテールも掲載しています。
加えて動物病院実例も図面と写真を交えて解説しており、動物病院を作る際には役立つ内容になっています。
ご購入御希望の方はご連絡くだされば手配いたします。






海洋コンテナ動物病院開業(2)

2015年7月20日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
海洋コンテナ動物病院諸室は以下に記す程度が可能と思います。
待合ラウンジ4席程度、受付+カルテ棚、診察室1室、検査処置室+薬コーナー+検査台+動物用シンク1台、OPE準備コーナー、OPE/X線室程度をD=12192o(40フィート型)のコンテナに配置可能です。
少人数で開業する新規動物病院であれば十分機能しますし、増築が必要な場合は同型の海洋コンテナを並列することで機能の拡充も図れます。待合ラウンジには大きなガラスを嵌め込み街路から待合ラウンジや受付の様子が垣間見られます。処置室や診察室等の採光が必要な部屋には窓を設け、自然光が室内に入り通風ができるようにします。
入院棟はD=6058o(40フィート型)の海洋コンテナを利用します。入院室2室(犬ケージ:6ケージ+猫ケージ:4ケージ)、入院準備室、WCを配置します。長いコンテナと短いコンテナは動物病院の使用機能によって分離し、入院機能が入る短いコンテナ自体を防音仕様として外部への音漏れを防止します。音の問題はコンテナ自体の構造と防音仕様を適切に組み合わせることにより解決可能です。臭いの問題も入院室の給換気を検討することで解決可能です。
結構、内容も充実した動物病院になり、外観もスタイリッシュでモダンになります。海洋コンテナの外装は鉄ですからお好きな色への塗装ができます。ビビットな色使いからフリーペイントまで自由な対応ができます。
日本の建築基準法上の規制を乗り越える術が一筋縄ではいかないでしょうけれども、日本全国どこへでも運び込むだけで動物病院開業が可能、可能性が膨らみます。
海上コンテナ動物病院 外観GREEN
海洋コンテナ動物病院
40フィートコンテナ+20フィートコンテナ





海洋コンテナ動物病院開業(1)

2015年7月19日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
海洋コンテナをご存知でしょうか。船荷運搬時に使用する大型コンテナです。船から降ろされると公道を大型トラックで目的地まで搬送される代物です。寸法はW=2438o×H=2591o×D=6058o・12192oの規格品です。通称、短いコンテナは20フィートコンテナ型、長いコンテナは40フィートコンテナ型と呼ばれています。この海洋コンテナを利用して動物病院を作り日本各地の開業希望獣医師に届けられないだろうか・・・と考えております。動物病院平面に関しては数種類の中から選択し、コンテナ内装仕上げに関してはセミオーダー程度、設備仕様に関してもセミオーダー程度の要望に対応し、工場で製作したコンテナ動物病院を希望地に配送するシステムをとることにより、動物病院の施工品質を高めながら動物病院の建築コストの削減と工期の短縮が可能ではなかろうかと思っています。(現状では思っているだけです・・・)海洋コンテナは規格品として寸法が決まっていますので動物病院諸室の何もかも、要望するものをすべてコンテナ動物病院に詰め込むことは出来ませんが、新規開業動物病院への対応や開業後の増築の対応に威力を発揮するのではなかろうかと思っています。 海洋コンテナ動物病院 外観RED
海洋コンテナ動物病院
40フィートコンテナ+20フィートコンテナ





動物病院開業ワークショップ

2015年7月18日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院を新規に開業する方が開業に向けた一連の作業と方法をシミュレーション可能な動物病院開業ワークショップの開催をACプランにて企画しています。
2週間に1回のワークショップ開催で計4回のワークショップを行い、開業希望場所の選定から開業テナント探し、動物病院に適正なテナントの見分け方と希望する動物病院の平面構想と作成、内装に必要な経費の出し方や減額方法、建築の依頼先や開業に必要な全体予算の導き方等、開業を考え始めてから開業に至る過程を4回のワークショップでの共同作業によって疑似体験する企画です。
1回のワークショップは2時間程度、午後7時頃から9時の間に行い、1回ごとにテーマを決めて動物病院開業までのシミュレーションを行います。ワークショップにはACプランの動物病院専門建築士が参加し、開業を目指す獣医師の先生方2〜3名とグループをつくり、グループ単位でワークショップを行います。開業までのシミュレーションを補佐するために医療業者の方や不動産業者、税理士等のワークショップ参加を予定しています。
2016年の1月〜2月頃にワークショップを開催し、その後は毎年、夏と冬にワークショップを開催していく予定です。
ワークショップにご興味のある方は御一報下さい。
東京都東大和市 あすなろ動物病院
あすなろ動物病院
待合ラウンジキッズコーナー
設計監理:アトリエテクト





繋ぐことは容易ではありません

2015年7月17日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院拡張に伴い診察室を増やすことや入院室を増やす等、増築を希望する先生方がおられます。お客様の増加に伴い診療待ち時間を短くし、快適な医療サービスをお客様に提供したいという思いから、動物病院の拡張を考え既存動物病院の隣接地に動物病院を新築し、既存動物病院と新築動物病院を繋ぐことを希望する先生方もおられます。
さてここで問題が生じます。新築建物と既存建物を繋ぐ、あるいは既存建物に増築することが容易でない場合があります。殊に新築建物と既存建物を“繋ぐこと”は簡単なことではないということです。何が簡単ではないのか?と思う方も多いことと思いますが、建築基準法に準拠して法律を遵守しながら既存建物と新築建物を繋ぐことが一筋縄では通らないことが意外に多いのです。さらに、既存建物に増築を施す場合も同様の事象が現前化する場合があるのです。
既存建物(既存動物病院)が知らない間に違法建築になってしまっていること、既存建物が建築当初は適法の建物であったにもかかわらず建築基準法の改正によって、新基準の下では違法と判断されるために“既存不適格建物”になっていること、建築当初より公的機関の適正な審査を受けていなかったために違法建築状態が続いている、既存建物に軽微な増改築を繰り返し現状では違法状態に陥っている等々、既存建物に問題を抱えているために既存建物と新築建物を繋ぐ場合や既存建物を増築する場合に既存建物が違法あるいは既存不適格建物と判断され、新築や増築が容易に出来ない状況が多いことを理解し、増築計画や改修計画は慎重に進めましょう。
千葉県野田市 うめさと動物病院 待合ラウンジ物販棚
うめさと動物病院
待合ラウンジ物販棚
設計監理:アトリエテクト





小さくつくり大きく育てる

2015年7月16日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
“小さく生んで大きく育てる”は子供の生み育て方について巷で言われている格言ですが、今回は動物病院を開業する話に使わせていただきたいと思います。一般に、住宅はお金を生む建物とは言われませんが、所謂、商業建築なるものはお金を生む建物として機能しなければなりません。動物病院が純粋に商業建築であるとは言い切れませんが、医療サービスを提供しサービスと引き換えに利益を生まなければ獣医師の生活や動物病院で働く方々の生活は成り立ちません。お金を生む建物だからと言って動物病院たる建物から日々お金が溢れ出てきたり滲み出てきたりする訳ではありません。動物病院は来院するお客様の集客に寄与し、良好な医療サービスを提供する器です。最良の器と最善の医療サービス提供が相俟ってお客様の信頼を得る要素が増し、リピーターとなるお客様も増えていきます。
子供は年を経るごとに成長します。動物病院も成長することを想定してつくるものです。成長を想定してつくる動物病院として5年後、10年後の姿を鑑み設計を熟慮し施工を工夫しても、予期せぬ未来は確実にやってくるもの、現時点から正確に未来を見通せるものではありません。かなり正確に未来を予想できていたとしても、現時点で想定した未来の仕様に耐えうるような建物をつくることには経済的に困難なことや物理的に困難なことが壁となり、現状の優先順位として未来への想定はポテンシャルが低い位置に置かざるを得ない状況も多々あります。
建物は消耗品、デザイン(流行)もある意味では消耗品です。商業建築では10年毎に外部の手入れが必要になり、内装も10年毎にデザインを一新することが常です。動物病院も小さくつくり大きく育てることを考えられれば、開業の負担が軽減し独立開業が現状よりも少し身近になると思います。
千葉県野田市 うめさと動物病院 待合ラウンジ造作椅子
うめさと動物病院
設計監理:アトリエテクト





動物病院ご近所半径

2015年7月15日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院の選定利用の一番が“近所だから”です。近所とは物理的な距離を指しているのか、家から一番近い動物病院を指しているのかは判りませんが、近所とはどの程度の距離を言うのでしょうか。近所という概念は話す人によっても違い、同一人物でも話す立場によって違い、地域や移動手段によっても違うのが現状です。動物病院の選定の場合は自宅から一番近い病院であることが近所の動物病院の必要条件の一つでしょう。次に歩いて10分程度で通える範疇の動物病院であれば近所と判断できると思います。また、車を使用する場合は車で移動する時間が10分以内程度を指しているものと思います。徒歩であれば動物病院より半径1km以内の地域、車であれば半径5km範囲内です。しかしながら動物病院から放射線状に道路が延びているはずはなく道は複雑に入り組んでいますから、徒歩及び車で10分の範囲は当然ながら上記の半径よりも小さくなります。直線距離よりも6割程度間引いた半径が妥当と思われます。徒歩10分圏内は半径600m、車移動10分圏内は3km以内の地域を指していると考えるのが妥当な範囲です。動物病院ご近所半径は徒歩圏で半径600m、自動車移動圏で3kmです。
徒歩と車の動物病院ご近所半径の円を選定しようとしているテナントや土地を中心として描くと動物病院に通う可能性のある未来の潜在顧客範囲がある程度判断できます。
どうぶつ循環器医療センター ジャスミン動物病院 待合ラウンジ
どうぶつ循環器医療センター
設計監理:アークビジョン





動物病院 in 北海道

2015年7月14日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
8月12日〜13日、ACプランに設計監理を御依頼頂いた苫小牧市の“しょうた動物病院”と札幌市の“あつき動物病院”の完成後内覧にて北海道に行きました。しょうた動物病院は苫小牧市の郊外、木造軸組み構法のお菓子屋さんを全面改装し、街並みに心地よいインパクトを醸し出しながらも、清潔感漂う明るい動物病院になっていました。前面道路側にドッグランが広がりエントランスアプローチのコンクリート床には天然石の犬の足跡が上品に埋め込まれています。地域の方に愛され、来院する動物たちにも愛される動物病院になって行くことと思います。
札幌市のあつき動物病院は移転開業した木造戸建ての動物病院です。白い壁とグレー、濃茶の木製柱が主張し過ぎることなくバランスよく調和したコンパクトな動物病院に仕上がっていました。診療する先生の性格が建物にさりげなく表出された動物病院です。
北海道に開業する両動物病院とも、地域の方々の期待に応える動物病院になって行くことと思います。
アプローチのコンクリートスロープに埋め込まれた天然石の足跡
しょうた動物病院
設計監理:アトリエテクト





アーケード街を活性化する動物病院(3)

2015年7月10日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
日本のアーケード商店街は建築基準法上、おおむね商業地域に指定されています。動物病院をつくることに法規制上問題なく、動物病院には火気使用室もないので消防の問題も解決できます。
アーケード商店街が活気付いていた往時に商店街を利用していた人達は子育ても終え、孫の世話からもフェイドアウトし、大切な家族の一員としてペットを飼っている年代になっています。彼らが公共交通機関を利用して通える位置にアーケード商店街はあり、アーケード商店街の近隣に住み続ける人々は徒歩圏内のお客様となり、昔通い慣れた街には土地勘もあり、動物病院をすぐに認識してもらえます。
シャッター通りになっているアーケード街の商店を再利用して動物病院に改修し、人の流れが途絶えた通りを最大限に利用して、人の集う場所を創作し、新たな人の流れつくり、賑わいを呼び起こす起点になる可能性があると感じるのですが、獣医師の先生方、アーケード商店街の空きテナントに動物病院の新規開業はいかがでしょうか。
テナント動物病院 新規開業物件 桜台動物病院
テナント動物病院
桜台ペットクリニック
設計監理:ジュンメ設計事務所





アーケード街を活性化する動物病院(2)

2015年7月10日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
アーケード街の状況説明をするためにこの項を書いているわけではありませんので、本題に入ります。端的に言いましょう。アーケード街に動物病院をつくりましょう。地方都市の人通りの少ないアーケード商店街は動物病院の立地として適切であると動物病院を専門に設計する建築士は考えます。アーケード街が廃れた要因の一つは自動車で移動する手段を持った人々が利用する駐車場の確保が難しかったことです。しかしながらアーケード街に駐車場がないわけではありません。少なからず駐車場はあり、しかも小さな駐車場が点在し、散在している状況です。駐車場規模が小さく、点在し、散在している状況は短時間に大勢の人が利用する目的の場所としては不向きですが、時間差で用事のある人々が利用する場合は適切な状況です。時間差で用事のある人が利用するとはすなわち動物病院の利用者にとっては使いやすい駐車場です。アーケード街に隣接する駐車場であれば雨の日でも駐車場に着いてしまえば、雨除けの大きなアーケード下を抜けて動物病院に来院可能です。
人通りの少ないアーケード街は動物病院が混雑した際の外待合空間として使えるのみならず、飼い主同士のコミュニケーションの場やドッグランとしても十二分に利用できます。車道としての利用も時間で制限されていますから、動物病院診療時間内の安全の確保も担保されています。診察待ちの時間に近所の昭和のレトロ感漂う喫茶店でお茶の時間が楽しめれば、昭和育ちにとって豊かな充実した時間となります。
テナント動物病院改修設計 ローコスト改修
動物病院ファサード改修
うめがおか動物病院
設計監理:ジュンメ設計事務所





アーケード街を活性化する動物病院(1)

2015年7月10日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
昭和の中央通り商店街は現在シャッター通りとして日本各地に残っています。商店街にいわゆる“中流階級”といわれるたくさんの人が足を運んでいた当時は、天気に左右されることなく人が集い家族で食事や買い物が楽しめるよう、商店街に面する道路上に屋根を架けアーケード商店街が作られ、活気と賑わいのある通りとなりました。当時アーケード商店街は地方都市の典型的な風景でした。現在、アーケード街は寂しいながらも全天候型の軽運動施設として雨の日も利用されています。昼下がりのアーケード街でキャッチボールをする親子やスケートボードに励む若者を目にすると時代は無常に流れるものと昭和育ちの私はついつい感慨に耽ってしまいます。
四国のとある地方都市のアーケード街には小学生が美術の時間に描いた絵の展示にたまたま遭遇し、絵を見入っているうちに不意にミラノの一隅でも歩いているような感覚になったことがあります。展示されている絵のせいか、はたまた半ばシャッターが降りた閑散とした通りに天蓋から適度な光がこぼれ、アーケード街床タイルが石畳風であったせいかは定かではありませんが、アーケード街も使い方次第と感じたものです。
現在アーケード街に残っている店は昭和の若い親子世代をターゲットにしていたレトロな店、商店街に若者が集まっていた時代に、時代の先端商品を扱っていた店が時代の波に乗り切れずタイムスリップして当時の状況を抱えこんだまま残存している状況です。一方、当時の若い両親は時間通りに年を積み重ねておじいさんとおばあさんになっています。当時、若い両親に連れられてアーケード商店街を走っていた子供は家を離れて家族を持ち、買い物は郊外型の大型量販店に行く生活をしています。
テナント動物病院ファサード 神奈川県平塚市
動物病院ファサード
こころ動物病院





待合ラウンジの分け方(3)

2015年7月9日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
待合ラウンジを猫用と犬用に完全分離する場合のクライアントゾーン平面計画は客用トイレと待合ラウンジで使用する洗面の配置が非常に限定された計画となります。予算に余裕があり床面積も十二分に取ることが許されるならば、各々の待合ラウンジに1箇所ずつトイレと洗面を設ければ問題は解決しますが、トイレと洗面が1箇所で各々の待合ラウンジから動線を交えずにシンプルに使用可能なトイレ・洗面の計画は設計者にとっても悩み深いものがあります。
右側に貼付したクライアントゾーンの平面計画は猫用と犬用待合ラウンジを完全分離した平面計画です。外部から入る風除室は共通使用し風除室から待合へのドアが猫用と犬用の2方向に2箇所設けています。受付は1室ですが猫用待合と犬用待合の受付カウンターが各々用意され、待合室から待合室への直接往来ができない形になっています。
客用のトイレと洗面は風除室を経由しての動線とし、受付から各待合ラウンジへの動線も受付から風除室を経て各々の待合ラウンジにいく平面の構成です。
患者比率は猫3:犬7程度の動物病院の想定で待合ラウンジの大きさを決め、猫用診察室1室、犬用診察室2室を配しています。
今後、猫用と犬用に明快に分けられた待合ラウンジを持つ動物病院は増えてくるものと思いますので、近い将来、移転や改装リニューアルをお考えの場合は、ご一考下さい。
奈良県 完全分離型動物病院待合ラウンジの計画
動物病院 分離型待合ラウンジ





待合ラウンジの分け方(2)

2015年7月8日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
待合ラウンジを緩く分離しても完全分離しても考えなければならないのは待合ラウンジに隣接するWCと洗面を配する位置です。猫用と犬用に待合ラウンジを分けたとしても、トイレ・洗面使用時に動線が混濁してしまうと、分けた意味が半減します。
動物病院の出入り口から風除室を経て受付で診察申し込みを行った後、猫用と犬用の待合ラウンジに分かれて座る流れが一般的な動線ですから、待合ラウンジに隣接するトイレ・洗面を各々の待合ラウンジを横切らなければ使用できない位置につくってしまうのはもったいないことです。
待合ラウンジに隣接する客用トイレと洗面は風除室近辺か受付近辺に目立たぬように配することに腐心しなければなりませんし、受付カウンターから各々の待合ラウンジが見通せるよう、死角のない受付カウンターの位置にも気遣いを要します。当然のことながら、犬用の待合ラウンジからは犬用診察室へ、猫用の待合ラウンジからは猫用診察室へのシンプルなアクセスも欠かせません。犬と猫の来院頻度も考慮しながら待合ラウンジ広さの割合や席数を決めることも忘れてはいけません。
平面計画上、殊更難しいことではないのですが、待合ラウンジを分ける際に押さえておかなければならないことは、多々あります。
島根県松江市 分離型待合ラウンジ平面図
動物病院待合ラウンジ計画
待合ラウンジを分離したテナント
動物病院平面図





待合ラウンジの分け方(1)

2015年7月7日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
待合室を私達は待合ラウンジと呼んでいます。不安を抱きながら診察時間を待つだけの待合室から、待ち時間を寛いで過ごせる、待合ラウンジにいる見知らぬ同士の間に会話が弾む、明るく楽しい待合空間に変えたいとの思いから動物病院の待合を待合ラウンジと呼んでいます。ペットの飼い主の方々が病気のペットを連れて通院するのみならず、ペットの健康を持続し予防するため動物病院に定期的に足を運んでもらえるよう、入りやすい動物病院と情報交換ができる待合ラウンジを提供したいと考えています。
可能ならば待合ラウンジを犬用と猫用に分けてつくりたいと希望する先生は数多くいます。“可能ならば”の言葉の中には経済的なことや動物病院面積に占める待合ラウンジの広さやお客様のスムーズな動線の解決等が含まれているものと思います。動物病院を設計する立場としても待合ラウンジに十分な広さが確保でき、待合が犬用と猫用に明快に分離され尚且つ機能的な平面計画が可能で経済的にコストがかからなければ是非とも実現したい項目の一つが待合ラウンジの分離です。
待合ラウンジの分け方には色々な考え方があります。総じて論じてしまえば緩い分け方から完全分離型までグラデュエーション状になっており、分離をとことん追及すると入り口を別にして待合ラウンジを2室計画する方法もあります。また、診療体制にもよりますが、完全予約診療を採用している動物病院の場合は待合ラウンジをつくらず、診察室と個室待合となる動物病院もあります。
東京都武蔵野市のテナント動物病院 分離型待合ラウンジPLAN
動物病院待合ラウンジ平面図
犬用と猫用二緩やかに分離した
待合ラウンジの計画






2つの犬用入院室

2015年7月6日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
面積や予算が限られている動物病院では実現することが難しいのですが、動物病院の拡張や移転を構想する際には入院機能の分離を検討してみてはいかがでしょうか。
動物病院の入院室、とりわけ犬の入院室は時として動物病院内の騒音元になります。しかし入院室には絶え間なく監視しなければならない重篤なペットや常に状態を確認しなければ心配なペットが居り、可能な限り診療空間や診療動線の移動中にでも入院室内部の様子が視認できる状態にしておきたい場所です。入院室には上記のような重篤なペットや様態が悪化しそうなペットばかりが入っているわけではありません。病状が回復し健康を取り戻し遊んで欲しいペットやそろそろ自宅に戻りたくて帰宅を懇願し続けるペットもいます。
手術後や容態が特に芳しくないペットは処置室内に置かれたICU内におき、常時様子を見ることは多くの動物病院で普通に行われています。同様に、観察が必要なペットの入院する部屋はワークゾーンから視認しやすい位置につくり、緊急を要しないペットが入院する部屋はワークゾーンから少し距離を置いた場所に、防音機能を充実した環境の下に入院室を作るほうが動物病院の診療環境もクライアントゾーンの環境も向上すると考えます。
ペットを預けるお客様にとっても、病状によって預かる部屋が別になることは、入院環境として喜ばしいことと思います。
処置室や検査室から視認可能な位置につくる入院室は様態の悪いペットの入院が前提ですから大騒ぎをするペットは少ないと思いますし、病状の重いペットを預かる動物病院としては入院患者の様態を五感を研ぎ澄まして観察を続ける用意が必要ですから、視認可能な入院室には大きなガラス窓を設けケージ内の視覚をなくし、内部の音が聞こえるよう壁の上部を開放することやドアの隙間から音が漏れ聞こえるような工夫もしたほうが良いと思います。
通常の入院室とはまったく反対方向の所作を建築上では施すことになりますが、ペットの状況を鑑みた2つの入院室の導入は検討に値すると思います。
千葉県市川市 犬用入院室 いちかわ動物病院
いちかわ動物病院 入院室
設計監理:ジュンメ設計事務所





開業可能の諸条件

2015年7月1日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
待合室と受付、診察室1室、処置室兼検査室、OPE・X線室、トイレ、入院室1室、隔離室、欲を言えばフード庫と倉庫、動物病院として機能するためには最低限の部屋数がこの程度でしょうか。動物用シンク・冷蔵庫と電子レンジは処置室兼検査室に置き、洗濯機は入院室の一隅に置く。動物病院の床面積として12坪程度は必要になります。12坪のテナント空間を有効に利用しながらも作り込みすぎないで必要諸室を平面図に落とし込み、テナント面積が狭いにもかかわらず狭さを感じさせない機能的な空間にする・・・建築的に容易なことではありませんが、容易でないことを実現しなければ、初期コストを抑えながらも来院するお客様に喜んでいただける動物病院にはなりません。矛盾を超えてこそ革新は生まれますが、矛盾を超える際には数多くの失敗も生じることは止むを得ないと覚悟しなければ先に進みません。
今後、動物病院も住み分けを考えていかなければならない状況と思います。どのような立ち位置に立って動物病院を開業し、将来への展望を少なからず想定できる能力あるいは漠然とした自信と勇気を胸に秘めた獣医師の方で無ければ独立開業への一歩は厳しくなっています。
十分な面積が確保できないテナントや複雑に変形したテナントの形状、三角形や多角形状のテナント、床に段差のついたテナントや1階以外のテナント等、条件が芳しくないテナント物件は賃料も比較的安いものです。悪い条件を逆手にとって好条件に転換し、画期的な動物病院をつくることも一考です。ACプランは動物病院には不向きなテナント条件を克服して魅力ある動物病院にするための様々なテナント条件を経験し、克服してきております。畏れ多い言い方をすると、失敗も多々あり成功も多々あります。個人的には成功の“多々”のほうが失敗の“多々”より幾分多いのではなかろうかと思っております。あくまで個人的な見解ですので“多々の多寡”に関しての正しい根拠を示せ等のご意見にお答えすることは控えさせていただきますが、諸条件の思わしくなさそうなテナントに負けない動物病院の設計提案をご要望の方は、ご相談頂ければ尽力致します。
神奈川県横浜市 都市型戸建て動物病院
いずみ犬と猫のクリニック
設計監理:村田三雄建築研究所





”AC10ミリオン

2015年6月30日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
1000万円台でつくる戸建て動物病院 平面図
■敷地面積68坪、動物病院延床面積18坪の木造平屋建て動物病院の計画
■駐車台数:5台
■動物病院諸室:待合ラウンジ、WC、洗面コーナー、受付、フード庫、診察室、薬局、処置室+検査コーナー+OPE準備、OPE・X線室、入院準備室、入院室(猫用)、入院室(犬用)、外部ドッグラン
■建築費:1200万円+消費税
■設計監理料:200万円+消費税





戸建て動物病院プロジェクト ”AC10ミリオン

2015年6月29日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
戸建て動物病院の新規開業プロジェクトとして“AC10ミリオン”サービスを開始します。地域に密着したホームドクターを目指す獣医師の先生に向けたACプランの新しいサービスです。新規開業する獣医師の方々にとって新規開業に投入する経費が膨らむことは開業へ向けた障壁となり、動物病院開業後の医療サービスに負担を強いる要因にもなります。また地方で開業を目指す獣医師の先生にとってテナント動物病院での開業はテナント探しに時間を擁するとともに、テナント物件の少ない実態を鑑みると条件の良いテナントを探し出すこと自体に困難が生じます。
近年、地方都市は有効な土地利用ができず土地余りの状況が続き、土地価格も下がり続けています。使われていない、空き地になった土地を有効に活用しコンパクトな戸建て木造動物病院を適正な価格で提供することで、地方での動物病院新規開業を建築面で支援する目的で“AC10ミリオン”サービスを立ち上げます。また、適正な価格で動物病院が建てられることによって、開業後の動物病院の医療サービスが充実し地域活性の一助にもなるものと考えています。
 

“AC10ミリオン”サービス

■延床面積20坪以下の動物病院の構想案設計+概算見積もり
■戸建て動物病院建築費は1000万円〜1500万円(消費税・設計監理料 別途)
■建築構造は木造軸組み構法
■設計期間:2ヶ月、見積・見積調整期間:2ヶ月、建築工期:3ヶ月程度
詳しい内容に関しては当事務所までメールあるいはご連絡くだされば対応致します。
イトレス&ACD  TEL:03-6302-1546  メール:e-mail





1000万円でつくる戸建て動物病院(2)

2015年6月28日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院はさらっと建てて、将来お客様が増えた段階で増築なり新規建替えなり移転を考えたほうが事がうまく運ぶ場合も有るものと思います。それならば動物病院は最小限の面積と予算で開業計画を進め、動物病院として機能する必要最低限の諸室が確保できれば良いとも考えられます。動物病院面積としては15〜20坪、木造平屋1000〜1500万円程度の建築費用で戸建ての新規動物病院を手にすることで、大きな借金を抱えることもなく、10年程度で借り入れ資金の返済を終え、動物病院拡張が必要になった時点で規模の大きな動物病院を建てることや動物病院併用住宅をつくる未来想定を考えることも選択肢としてあるのではないかと思います。
15〜20坪の動物病院の諸室は待合室、WC、洗面コーナー、受付、診察室(1〜2室)、検査処置室+薬コーナー+OPE準備、OPE・X線室、入院室(犬・猫2室)、入院準備室程度が可能です。1000〜1500万円程度で建築できる動物病院、地方での戸建て動物病院を新規開業する獣医師の方々の選択肢として、木造平屋の最小限戸建て動物病院の可能性は現実味があると思いますが、いかがでしょうか。
なお、上記15〜20坪、戸建て動物病院建築費用には消費税と設計監理費用は入っておりませんので、ご検討の際には消費税分と設計監理料をプラスしてご考慮いただければ幸いです。
北陸地方の動物病院 検査処置室と薬コーナー
20坪戸建て動物病院
検査処置室と薬コーナー





1000万円でつくる戸建て動物病院(1)

2015年6月27日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
都会で新規動物病院を開業するためには戸建て動物病院よりもテナント動物病院での開業の方が開業までの時間が短く初期費用も少額に抑えられます。空きテナントも豊富にありテナント面積や構造、駐車場条件等考慮しながらのテナント選択も可能です。故に東京を始めとする政令指定都市程度で新規開業を目論む獣医師の方々はテナント動物病院での開業割合が多くなります。都会を離れ、生まれ育った故郷に帰り動物病院を開業する場合は空きテナントを探す以前に貸しテナントが少ないという事実に直面します。テナントが少ないだけではなく動物病院としてのテナント条件も芳しくない物件の方が多いとも言えます。テナント探しが順調に進まず、テナント物件が見つかっても躯体構造に問題があることや漏水跡があり構造躯体に影響を及ぼしている可能性があること、断熱施工がなおざりで院内環境を維持するために膨大なランニングコストの懸念があり、建物の老朽化で安全に不安が残る等々、手頃なテナント物件を見つけることは難しく、時間と労力を費やします。
しかし、都会と比較した場合、空いている土地も其処此処に点在し土地の価格も安価です。ならば、テナント動物病院開業の選択は捨て、戸建て動物病院で新規開業を目指そうと考える獣医師の方々の気持ちも判ります。どうせ融資で建てるのだから、動物病院とともに住宅をつくり、動物病院併用住宅として新規開業できれば一石二鳥と考える気持ちも頷けます。動物病院併用住宅となると20年以上の使用に耐え、尚且つ動物病院もそこそこの面積が欲しく、住宅に関しても将来を考えて想定すると子供部屋も複数室はあったほうが・・・と言う訳で動物病院は最低でも35坪以上、住宅面積は30坪以上必要になり、総延床面積が70坪近い動物病院併用住宅となり、建築費用は5000万円近くに上る事態に直面することになります。土地購入費と医療機器購入費、その他宣伝広告費や運転資金を合わせると1億近い金額になり憂鬱と眩暈と重圧が圧し掛かってきます。


20坪の戸建て動物病院 平面図 建築費1200万円の動物病院
20坪戸建て動物病院平面図





コップは穴だらけ(2)

2015年6月26日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
コップの水量を保つためには大量の水を注ぎ込む以外にも手立てがあります。無数に開いた穴をこまめに潰していく(補修していく)ことです。穴の数が減ること、穴の大きさを小さくすること、隙間を埋めることによって逃げて行く水の量は減少しますから、コップの穴を手入れすることで注ぎ込む水の量、少なくともコップに入っている水量を減らさない状況は作れます。
コップの穴の補修と手入れを継続し、なおかつ継続的にコップに水を供給し続けることができれば注がれた水はやがてコップを満たしていきます。満たされた水の量だけ能力が開花し仕事量も増加し質の高い仕事ができるようになるのなら、とりあえず現状を打破するためのやるべきことが見えてくると思います。
コップの水が満たされて安心していると、注がれる水がコップの上端から溢れるようになります。溢れた水はコップの中には戻りません。溢れる水がもったいないと感じたならば水が溢れないようにコップの容量を大きくしなければならない事態になります。現状のコップの上端を高くしていく作業を地道に進めていくことになります。穴だらけのコップを修繕し補修し、注ぎ込む水道(みずみち)を数多くつくり、溢れる水を零さぬようにコップの上端を立ち上げていくことを継続すると、たくさんの水が溜まるコップになります。地域の方々から選ばれる動物病院に近づくには、常々自分のコップを点検・修繕し、容量が少しずつでも大きくなるようにしていくことなのでしょう。ところで、補修が必要なコップの在り処は?コップを見つけられなければ補修する場所も見つかりませんね。
とりあえずは、動物病院をひと回りして整理されていない場所は片付けて、汚れている場所は掃除を行い、照明が薄暗ければ照明を交換し、窓ガラスが曇っていたらきれいにしましょう。その他、建物使い勝手に不満があるようでしたら、一度ご相談下さい。
東京都足立区 荒川土手にある動物病院
せきね動物病院
設計監理:アトリエテクト





コップは穴だらけ(1)

2015年6月25日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
大小さまざまな穴が無数に開いているコップを想像してください。このコップに水を注ぎ込むとコップに空いた穴から水がこぼれ出ますから、コップ一杯に水を溜めるには無数の穴から水が抜け出て行くよりも多い量の水を注ぎ続けなければなりません。大量の水を注ぎ込み、コップを水で満たしても、常時コップの穴からは水が抜け出ていきますから、コップを水で満たし続けるには穴から抜け出ていくと同量の水を供給し続けなければなりません。
およそ仕事をする能力も無数の穴の開いたコップと似たようなものだと思っています。潜在的に備わっている個人の力量は無数に穴が開いたコップのようなものと思います。教育や経験、努力や継続はコップの容量に比例し、注ぎ込まれる水の量は仕事依頼量と考えましょう。定量の水をコップに注ぎ込むだけではコップの水は増えません。大量の水を一時的に注ぎ込んでも一時的にコップの水は増えますが注ぐ水の量が減少するとコップ内の水量も減ります。
コップの上端まで水が溜まり、コップから水が溢れ出す手前になると仕事量も潤沢になり仕事の質も向上しますが、そのような状態を維持するのはたゆまぬ努力の継続(コップの穴から出る水と同量の水を常に注ぎ込むこと)が必要です。
動物病院の運営も穴だらけのコップと想定するとわかりやすいと思います。動物病院開業に漕ぎ着けた段階で、ようやく手にしたコップが結構穴だらけのコップだということです。穴だらけのコップは過去の経験や知識から出来ています。コップの寸法も大きくなく小さくもなく普通サイズで、水を入れると穴が空いている箇所がわかります。水はさしずめ集客数と考えると理解しやすいかも知れません。コップを一杯にするほどのお客様が来院しても穴だらけのコップでは次々にお客様が漏れ出して行きます。
四国 高知県の動物病院 待合ラウンジ
たんぽぽ動物病院
設計監理:コモダアトリエ





戦うための城づくり(5)

2015年6月24日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
開業してから立ち行かなくなる動物病院がどのような動物病院なのかは資料もなく調べたことも無いので立ち入った話は出来ませんが、個人的な感慨で恐縮ですが開業自体を人任せにする動物病院は生き残る可能性は高くはないと感じています。ACプランで設計監理した動物病院で廃業した病院は今のところありません。声高に叫ばれている“開業しても生きていけない”という状況が現状であるならば、ACプランに設計監理を依頼して開業した動物病院の相当数は開業後苦戦を余儀なくされ消滅する数も相当数あると思いますが、そのような状況が現在進行中であるとはいえません。
開業したい場所や開業すべき場所を自身で決め、テナントや土地の選定に関して不明なことがあれば専門家に相談して最終的には自身で決定することは独立開業する上では必須事項と思います。
大まかな開業場所を決めるのは獣医師の先生で、テナントや土地探しは開業場所近辺の不動産業者に依頼し、開業する先生自身がテナントや土地探しの依頼から選定までを責任を持って行ったほうが先生以外の何者かを介在させるよりはスムーズに事は運び、適切なテナントや土地が見つかる可能性も高くなります。テナントや土地に対する相談は不動産業者や設計事務所・建築業者に聞けば教えてもらえます。設計に関する依頼は設計事務所や建築業者で対応可能です。資金繰りや資金調達は税理士や会計士に相談すると教えてもらえます。動物病院の施工は建築業者が行います。しかし信頼し得る相談相手を選定し選択するのは獣医師の先生自身であり、最終的な判断を行うのも先生自身でなければ開業後長い年月をともに戦う“城”を作ることは難しいことと思います。
開業後の長い年月をともに戦うための“城”つくりのパートナー選択、考えましょう。
宮崎県の動物病院 受付カウンター
おくの動物病院
設計監理:アトリエテクト





戦うための城づくり(4)

2015年6月24日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
“誰に”はテナントや土地の候補は見つかったが適切な判断材料が無いので決めかねる状況の場合相談する相手です。開業コンサルタント・不動産業者・設計事務所・建設業者・開業している動物病院諸先輩等々が範疇に入る関係業者あるいは関係者と思います。自身が要望する動物病院の規模や建築費用の概算の把握が出来ない場合は、動物病院建築の経験のある設計事務所に問い合わせれば要望する動物病院規模や建築費用の概算は把握できます。動物病院規模が把握できれば駐車台数等を検討すると必要な土地面積の割り出しが可能です。
もう一つ、資金計画と資金調達について相談できる人がいると惑うことなく開業に進むことが出来ます。とりあえずは開業する意志があり近い将来開業をする場合は銀行に行き、融資相談をすることになります。銀行が苦手な方は税理士なり会計士に電話相談すると融資に関するおおよその概要は教えてもらえます。融資を受けるためには事業計画書と建築費用概算、医療機器概算費用の算出が必要になりますから事業計画書は銀行窓口と相談、あるいは税理士と相談しながら作成、建築概算費用は建築士に相談、医療機器概算費用は医療機器業者に要望開業医療機器の見積もりを依頼すると揃います。
“誰に”と同時に“何を”依頼するかを考えておかなければ事は順調に進みません。何もかも開業に向けてやることは面倒で、現状勤務医で時間も思うように取れない、とても自分自身の範疇に負えない方は開業を断念したほうが良いと思いますが、それでも開業したいと思われる方は迷わず開業コンサルタントに依頼すべきでしょう。開業までの作業を先生に代わって代行しテナントや土地探し、選定と決定までを手取り足取り導き、設計事務所や施工業者、医療機器業者を用意し、広告業者や販促業者も紹介し、開業動物病院を作ってくれるものと思います。
関東の動物病院 まつうら動物病院 受付カウンター
まつうら動物病院
設計監理:アトリエテクト





戦うための城づくり(3)

2015年6月24日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
戦うための城を築くためにあらゆる知恵を絞り、可能な限り行動し、最善の策を実行するために何をすればよいのでしょうか。
“いつ”“どこで”“誰に”“何を”に関して“調査”“相談”“検討”“実行”し依頼するのかは先生の手に委ねられています。開業という城づくりのための最高の権限は獣医師自身が持っており、最終の判断も自身が行うのです。この判断や権限を使わない手はないと思いますし、十二分に使ってこそ“戦うための城”が出来ると思います。
動物病院開業に向けて、解らないことや疑問に思うことは問い合わせれば良い事です。
“いつ”開業への行動を起こすのかは先生自身が決めることですが一般的には春先の予防接種が始まる前に開業を希望する先生が大部分ですから、テナント動物病院ならば開業予定の4〜5ヶ月前には行動開始になります。戸建て動物病院を検討するならば開業予定の10ヶ月前には動き始めなければなりません。テナント動物病院ならば10〜11月に動き始め、戸建て動物病院は4〜5月には始動開始です。条件の良い場所や人選を考えれば上記の日程を前倒しにして計画を遂行したほうが順調に物事は進んでいく可能性は高いと思います。
“どこで”は誰が決める問題でもありません。先生自身が開業を希望する大まかな場所を決め、大枠の場所が決まれば地元の不動産業者に連絡を取り希望のテナントや土地への要望を出し、物件探しを依頼します。適正と思われる物件が見つかれば現地に出向き確認及び検討を行います。開業を希望する場所の近辺に既存動物病院がある場合は既存動物病院の概要をインターネット等で調べ、時間を確保して既存動物病院を自分の目で確かめることも大事なことです
関東の動物病院 受付カウンターと待合ラウンジ
ゆめ動物病院
設計監理:アークビジョン





戦うための城づくり(2)

2015年6月23日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
新規開業のために生き残りをかけて新手の手段・発想を・・・と連呼する開業コンサルタントに動物病院が生き残るための新手の手段や方法を教えてもらえるならば大変ありがたく、教授していただいた手段や方法で開業後の営業も順調に進めば大変すばらしいことと思いますが、開業コンサルタントには動物病院開業後に生き残っていく知恵やノウハウを伝える能力は低く、そもそも動物病院が生き残るための“知恵”や“経験”はあまり持ち合わせていないでしょう。職業名が示すとおり、開業コンサルタントは新規開業するための方法を知っているコンサルタントであり、移転開業をするための方法を知っている開業コンサルタントですから、開業するまでの他愛も無い薀蓄を語らすと饒舌ですが開業後の病院運営については広く浅い知識と経験しか持っていません。彼らが持っている動物病院が生き残る“知恵”や“経験”は生き残るためのいわゆる常識的な知恵や経験でしかなく、義務教育や高校まで学校から出された回答が用意されているQアンドAと比較しても大きな違いはありません。義務教育や高校までの宿題や課題は社会に出る訓練の一環ですから別として、生きていくうえで必要な答えが最初から用意されているようなHow toは世の中には存在しません。生き残るためには生き残るための勇気と変化と行動が必要なのです。繰り返し強調するとヤル気と行動力・実行力です。生き残るために新規開業や移転開業を決断し生き抜くために動物病院の運営を続けていくのです。有能なコンサルタントは開業後、努力しているにも関わらず集客が思い通りに増えない動物病院の先生や働き手の潜在能力を理解・把握し、個別の病院事情に即した方法で個々の人間の意識改革が出来る人物です。既存動物病院に潜在能力がありながらベクトルがバラバラな時は目指すべき指標を示し向かうべき方向を修正する、モチベーションが低いと感じたならば働き方の工夫や収入の調整を提案しモチベーションの上がる方向を提案します。したがって要領を得れば誰にでも出来る開業コンサルタントの仕事を生業にすること自体、有能なコンサルタントにとってはあほらしくてやってられない業務であろうと想像します。 東京都大田区 西馬込動物病院 受付カウンター
■西馬込動物病院
設計監理:コモダアトリエ





戦うための城づくり(1)

2015年6月23日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
日本の至る所で新規動物病院が開業し、今後ますます既存動物病院との競争が激しくなり生き残りをかけて既存動物病院も新規動物病院も新手の手段を高じなければならないと開業コンサルタントの皆様は声高に叫んでいます。新規動物病院が開業し続けることは間違いないと思いますし、既存動物病院が何もせずに手を拱き傍観していると顧客の一部は近隣の動物病院に奪われてしまうことも事実と思います。近年は事業継承で開業する動物病院も増加傾向のようで、動物病院総数は今後も微増を続けることと思います。動物病院を開業すると誰でも成功する状況ではないのも事実と思いますし、廃業する動物病院数も年々増加傾向にあることも事実と思います。動物病院開業に関する困難な状況を並べようと思えば開業をもくろむ獣医師の先生にとって不都合な事例はまだまだ羅列できます。
しかし、動物病院を開業することはそれ程難しいことではありません。開業後の動物病院運営が目論見通りに進まないことが多々あり、診療方法や方針を再考することや改善しなければならないことが出てくるのは当然のことと思いますが開業自体は特別な才能を持っていなければ出来ないような難易度の高い事業ではないと思います。
九州の動物病院 待合ラウンジと受付
■ブービー動物病院
設計監理:アークビジョン
掲載写真は動物病院設計ACプランで設計監理した動物病院の写真です



開業考
目次
開業考
1
開業考
2
開業考
3
開業考
4
開業考
5
開業考
6
開業考
7
開業考
8
開業考
9
開業考
10
開業考
11〜20
開業考
11
開業考
12
開業考
13
開業考
14
開業考
15
開業考
16
開業考
17
開業考
18
開業考
19
開業考
20
開業考
21〜
開業考
21
開業考
22
開業考
23
開業考
24
開業考
25
開業考
26
開業考
27
開業考
28
開業考
29
開業考
30

I TRES ARCHITECTS & PLANNERS
イトレス一級建築士事務所・建築設計事務所 
 〒162-0042 東京都新宿区早稲田町85-9 近藤ビル4F
TEL:03-6302-1546    FAX:03-6302-1547
 e-mail
 
 動物病院開業考 目次へ